投稿

ラベル(ボイドタイム)が付いた投稿を表示しています

ボイドタイム カレンダー 1ヶ月版メンテナンスのお知らせ

イメージ
日ごろはANGEWORKの西洋占星術をご愛顧いただきありがとうございます。 弊サイトのボイドタイムカレンダー1ヶ月版を10月20日夜からメンテナンスする予定です。 https://angework-astrology.com/1month_void/ 再開時期に関しましては、決まり次第弊ブログにてお知らせ致します。 メンテナンス中は、ボイドカレンダーが表示されませんのでご注意ください。 皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解をよろしくお願い申し上げます。

ボイドの隠された意味

イメージ
今回はさらに突っ込んで、ボイド中に行える行動について解説します。 以前の記事で、ボイド中に行っても良い行動を掲載させて頂きました。 簡単に言えばこうでした。 リサーチなど、比較検討を行うこと 問題解決のための試行錯誤 今回はもう一つ、ボイド中に有効な行動を解説させて頂きます。 その前にうんちくを少々、、、 元々このボイドタイム、専門的にはボイドオブコースなのですが、この現象の最中には以下の様な効果があると言われてきました 惑星が逆行した時と似たような効果 逆行という専門用語がでてきました。 この逆行とは、12星座の位置の移動が太陽と逆の方向を向くという意味です。 太陽は春分点で牡羊座に入り、1年掛けて魚座まで進んでいくので、その逆という事になります。 でも物理的には惑星や衛生の軌道が逆に向きを変えることはありえません。 地球から見た場合に相対的に反対の方向に移動しているように見えるというだけのことなのです。 長いうんちくは飽きるこの辺で。 この逆行という現象には幾つか意味があるのですが、実はそもそも月は逆行をしません。 ボイドタイムの間だけ、逆行に近い現象が起きるということなのです。 そしてこの逆行に秘められた意味の一つは、、、 物事を見直す、考えなおす  目の前の現実を理解し受け入れる  という事です。 これを踏まえたうえで今回ご紹介する「ボイド中の有効な行動」は、2点あります。 起きてしまった問題について考え、まずは受け止める ボイド時の星座に当てはまる人を容赦し、そして許す うちの研究の成果の一つですので、これらは他の占い師は言っていない事ではないでしょうか。 では1つ目について解説です。 過去の選択が失敗したり、気づいたらボイド中に何か決定してしまったことがあれば、改めてよく考えることです。 発生してしまった現実は変えられません。 しかし今後の行動によってはそれを吉に転換する余地もまだ存在するはずです。 言うまでもなくそれは恐ろしく厳しい事ですが、問題に対する新しい視点が生まれやすくなっています。 そして是非ボイドを抜けた頃に決心を付けて見てください。 厳しい状況から脱却するための光明が見えてくるはずです。 続いて2つ目です。 問題...

ボイドが終わるタイミング

イメージ
今回はボイドの活用方法から、個人的になかなか面白いと思われるものをご紹介します。 実際に毎日お使い頂くと「あれ、今ボイド中だっけ?」とか考えるタイミングがあるのではないでしょうか。 そんな中で私自身が何度も経験している事があります。 ふとした瞬間のひらめきや解決、誰にでも経験があるものですが、これがボイドに関連しているという現象です。 突き詰めて言うと「問題が解決する瞬間」が「ボイドの終わり」の場合があるということです。 例えばですが、、、、 使っている何かが壊れてしまい、買うか直すか迷ったとします。 候補は幾つか見つけたり修理方法等を探すという行動が普通でしょうが、カレンダーを見てボイドなら「ちょっと今決めるのはどうかな」、、となるでしょう。 それでも時間も勿体無いので、ボイド中に色々あーでもないこーでもないと考えたり調べ続けます。 そしてボイドを抜けた頃に「あ、これでいいんじゃない?」と解決策や解が見つかったり決まるという、、、 こういう現象が良く発生するのです。 この一連の流れを現象と呼ぶのかどうかは置いときまして、私はこういった事を多々経験しています。 私の場合はちょっと特別で、占星術システムやページを作っている時、良いサービスにするためにどうしようと考えることが多いのですが、やはり抜けた瞬間に解決策が見つかることがあります。 仕事でも選択肢を悩むケースが良くあり、ボイド中であればリサーチに時間を掛けたりしています。 他にも二者択一の問題や、「問題を解決したい」など、1から考えて対処しなければならない件でも効果を発揮するようです。 この効果をまとめるとこうなります。 ボイド中の決定、決断はNG(今まで通り) 但し、検討や候補の比較やリサーチ等は積極的に行うと良い ボイドを抜けた頃、抜けを発見したり検討結果がまとまって解決策に導かれやすい 簡単には答が見えにくい問題等でも有効 これで、ボイド時間中に行っても効果を発揮することがもう一つ増えた事になりますね。 普段どおりの行動ばかりしなくてもいいという事を聞くとそれほど怖く無くなるのではないでしょうか? それが今回の肝でもあります。 ボイドは魔の時間という概念が全てではありません。 問題や抜けを気づかせ、安易に進めないように忠告し...

ボイドで心配事を判断

イメージ
昨日公開させて頂いた1ヶ月版ですが、かなり以前に公開していたものをリニューアルしたバージョンです。 こちらは先々の予定を立てるためにぜひご活用下さい。 今回はボイドオブコースの時間帯の活用について、更に突っ込んだ内容をお届け致します。 さて、このブログでこれだけボイドの活用方法について解説していると、心配性の方々は萎縮してしまうのではないでしょうか? あれをやってはいけない、これを買ってはいけない、etc、、、 ハッキリ言って押し付けが多くて嫌になるかと思います。 私自身も占い師ですが、制限が余りに多すぎる流派は正直余り信じていません。 しかしご安心下さい。うちのスタンスとしては、ボイドで元々の予定を変更するような事はお勧めしていません。 調整可能な場合のみスケジュールを考慮し、無駄にならないよう賢明に行動すれば良いのです。 ボイドは更なる分析技法があり、表示している時間帯はあくまで目安としてお使い頂くだけで十分かと思います。 、、、ちょっと前置きが長くてすみません。 今回の本題は「心配事を解消」となっていますよね。 実は心配性の方々を引き合いに出させて頂いたのはこれに関係しています。 以前書いたとおり、ボイドの時間帯に思った事は実現が困難だったり、買ったものは役に立たないケースが多くなります。 今回はこの真逆です。心配性の方々の特性はここで発揮される事なります。 現象が逆なので、この時間帯に考えた「悪い事」や「心配事」は、、なんと!   極めて起きにくくなる と いう事になります! あくまでこの時間帯に思いついた不安材料だけですが、その不安はなかなか現実になりません。 この世の物事は表裏一体、達成しにくいのなら悪い事も同様です。 嫌な考えが頭をよぎった時、ボイドなら逆に安心してしまって下さい! 如何でしょうか? この特性を逆手に取ることで安心できるのではないでしょうか? これでボイドがただ怖がるだけの時間帯ではないことがお分かり頂けたかと思います。 今回はここまでです。 では皆様も当サービスで避凶しより良い日々をお過ごし下さい!

「1ヶ月ボイドカレンダー」サービスを開始しました

イメージ
ANGEWORKの西洋占星術 では 「1ヶ月ボイドカレンダー」サービス を開始しました。 月のボイド(ムーンボイド)を1ヶ月間先まで確認することが可能になりました。 カレンダーは自動更新されるので常に先1ヶ月の情報を確認できます。 1ヶ月ボイドカレンダーを活用して、上手にボイドタイムをコントロールしましょう。 ボイドの上手な活用方法は当ブログに掲載しております。 是非お読み下さい。

ボイドと星座の組み合わせ

前回はボイドの活用方法として買い物の活用方法を書かせて頂きました。 これは結構簡単且つ有効です。私も実際に普段の買い物でも使っていますので。 スーパーやコンビニで食材を買うとき、町中でお腹がすいた時に入るお食事、ネットでのお買い物。 基本活用方法である「自分が知らないもの」「その場で閃いたもの」を避けることで失敗を遠ざけることができます。 珍しい食品や飲料を見つけた時、良さそうなレストラン等を見つけた時、惹かれる商品をネットで見つけた時、等など。 ぜひ毎日毎日の生活にご活用下さい! そして今回はもう少し具体的な星座との組み合わせによる活用方法です。 上の画像はいつものパーツですが、この右側の部分、、、 ここに3文字の英語が書いてあります。 解りづらくて申し訳ないのですがこの文字は星座の省略形です。 以前の記事で記載させて頂きましたが、改めて再掲させて頂きます。 表示内容の一覧(カタカナ表記は読みやすさ優先で記載) Ari:アリエス(牡羊座) Tau:タウラス(牡牛座) Gem:ジェミニ(双子座) Can:キャンサー(蟹座) Leo:レオ(獅子座) Vir:ヴァーゴ(乙女座) Lib:リブラ(天秤座) Sco:スコーピオ(蠍座) Sag:サジタリウス(射手座) Cap:カプリコーン(山羊座) Aqu:アクエリアス(水瓶座) Pis:ピスケス(魚座) この星座ですが、ボイドの時間帯でこの星座の種類に応じた活用方法というものが存在します。 それは、、    星座の暗黒面を避ける 戸惑った方はすみません。 突然暗黒面とか、某SF映画のような事を言い出してすみません。 でも冗談でも何でも無くこれもまた純粋な活用方法で、それも決して難しくはありません。 実は星座には個別に特性があり、ざっくりとポジティブな面そしてネガティブな面があります。 このネガティブな性格とも言うべき行動や言動を慎みましょう!という事なのです。 何言ってるか解りにくいですよね、すみません。 では具体的に行きます。 ボイドが牡羊座の場合 :怒りを露骨に出したり、力で押し切ろうとする事、真っ直ぐに進み過ぎる事、等が暗黒面です。 ボイドが牡牛座の場合 :現状に満足し過ぎること、必要以上に贅沢品等を...

ボイドカレンダーの普段使い

今回はボイドカレンダーの活用方法、日常的な使い方について書いてみます。 巷にはANGEWORK以外にもボイド情報が多々存在しますが、うちはこの辺りが差別化できる点でしょうか。 自分で普段使っている 新たな現象検証のために自分の体を使っている ノウハウのフィードバックを入れ込んでバージョンアップさせている 実は元々自分用に開発したというのもあって、私の毎日の生活には欠かせないものになっています。 他所様にも色々とあるようで使い方に関する解釈も幾つかあるようですが、実践をもって確かめた情報を皆様にフィードバックしていきたいと思います。 ではまず私も含め最も簡単に使う方法ですが、、、   この時間帯に興味が湧いたお買い物は「衝動買い」を避ける   もしくは踏みとどまってボイドを抜ける時間まで再考する これは簡単にできるのではないでしょうか。 とはいってもボイドは月の星座位置によって象意が変化するというのがANGEWORKの独自理論です。 例えば、、、、   牡牛座:贅沢品、嗜好品等   獅子座:趣味やペット品、子供の玩具、見栄のために買うもの その星座が示す事象は特に影響が大きいと見なします。 星座と直接関係無い場合でも、そのサインのシンボルが関係する場合には再検討が吉です。 もしパーツに表示されている星座が解りにくい場合は以前の記事を参考にして下さい。 ブログパーツ画面構成 例えば初めて見つけた新商品ではなく、良く知っている既存の商品であればボイドの影響は殆ど無いでしょう。 まずは買い物の際にこのカレンダーを見て、検討・確認不足な点や迷いが無いか、衝動的過ぎてないかどうかを判断するだけでも無駄な出費を抑えられます。 特に短期間でやけに欲しくなった商品ならボイドを抜けるまで検討してみましょう。 ただし、よく知っているものであったとしても、あまりに時間が経ちすぎてすっかり忘れているとか、別物になっている場合は影響が出てしまうのでご注意下さい。 次回も引き続き実用的な使い方を解説していきます。 では皆様も当ブログパーツをうまく利用して避凶して下さい!

リアルタイムホロスコープver1.2

イメージ
リアルタイムホロスコープver1.2 ご紹介記事の途中な感はありましたが、本日リアルタイムホロスコープをバージョンアップしました。 本家 で見て頂くと解りますが、こんな感じになりました! ざっとみて気づくのは、アスペクトラインがカラーになって視認性が上がったことです。 元々は真っ黒でしたので、何が書かれているかわかりにくかったかと思います。 この色ですが、こちら。 このアスペクトのシンボルカラーと一致させています。 アスペクトそのもののオーブなどの設定は変更していませんのでそのままです。 皆さんどうぞお試し下さい。

リアルタイムホロスコープ項目解説

イメージ
今回はホロスコープの表示内容のの解説をさせて頂きます。 最初に各項目のヘッダ、これはクリックするとトグルでアコーディオン形式に開閉します。 全部閉じるとこのようなコンパクトな表示になります。 ホイール(輪っか状の描画を専門用語でこう呼びます)の部分は別で、あまり閉じる必要もないかと思い外しました。 機能的に大きな意味は無いのですが、余計な項目を省いたり最下層のハウス一覧が遠くて見づらい場合等にお使い頂けます。 続いて惑星一覧の表示。 テーブル上に並んでおり、各項目は最低限の情報を表示しています。 ①惑星名 専門用語で感受点という表記も行いますが、要は星々のシンボルと日本語名です。 ②惑星の位置 惑星が存在している黄道十二宮上の位置を出しています。 このホロスコープは簡易版のため、時分秒のうち「秒」の部分は省かれています。 ちなみにトロピカルサインという春分点が固定された計算方法での位置です。 ③順逆 幾つかの惑星は、地球からの見た目で黄道上の進み具合が逆転して見える現象があります。 これを巡行、逆行という言い方をするのですがここで表示をしています。 ホロスコープ状で逆行している惑星は直ぐ側に「R」のようなマークをつけてあるのでそちらでも判別は可能です。 ④ハウス 惑星が位置するハウスを記載しています。 ここではレジオもんたナスというハウスシステムを基準として表示しています。 ⑤品位 惑星は存在するサインに応じ能力の発揮具合などが変わるという理論があり、品位と呼ばれます。 ここではよく使用されている、ルーラー、エグザルテーション、デトリメント、フォールの4つを表示しています。 続いてアスペクト一覧。 ここは現状パラレルを出さず、以前のサイトであった実度数と簡易アスペクトを出すようにしました。 見方が解りにくいという方のために一例を記載します。 例:水星と木星の角度確認の場合 この記事を書いている時にちょうど水星と木星が逆行を開始しています。 水星の関係で説明が下手になる可能性も無くはありませんが、まずは説明させて頂きます。 まず実度数です。 一番左で縦に並ぶ惑星シンボル一覧から水星のマーク、空色のものを見つけます。 そし...

リアルタイムホロスコープver1.1

イメージ
今回は新しくなったホロスコープの紹介です。 これも長いことANGEWORKのCMS上で動作していたものです。 元々は自分用に構築しただけでしたが、以外とニーズがあったのでもう少し綺麗にしてみました。 旧: 新: version1.1で良くなった点は、、、 出生チャート等の一般的なオーブ付きでアスペクトを表示するようにしました。 感受点の位置を内周と外周両方に表示するようにしたのでサインやハウス跨ぎの際どい位置が目視で確認しやすくなりました。 逆行をRで表示するようにしました。 感受点の品位を表示するようにしました。 そして注意点は、、、 ホラリー用の前方計算やハウス跨ぎのアスペクトにはしていません。 リアルタイムとは謳っていますが、常にリアルタイムで更新してしまうと使い辛いので自動で更新はしません。 あくまでブラウザがリロードされた瞬間に書き換えるようにしてあります。 使用規約はホームページを御覧ください。 最も気になると思われる商用ですが、こちらも許可しております。 おそらくホロスコープ単体を使いたいとうニーズになるかと思いますが、とにかく一切画像に加工をしないことが条件です。 また、別途商用契約をご希望の場合はご希望のデザインにてご依頼頂くことで対応も可能です。 次回はもう少し細かくホロスコープの機能を見ていきます。

ブログパーツ画面構成

イメージ
結構長くFlash版を公開していたのですが、画面構成について今までろくな解説がありませんでした。 ということで改めてここでは一つ一つのパーツを詳しく解説させて頂きます。 まず全体像。 そして一番上のANGEWORKロゴです。 クリックすると占いサイトの公式にジャンプします。 ご覧頂いた方がクリックすれば入手先に飛べるということでもあります。 続いて現在の年月と時刻。 サーバ時計を表示しているのでPC時計が狂っていても正しく24時間表記で日時を表示してくれます。 ブログに配置するだけで正しい時計としてお使い頂けます。 続いてメインとなる1週間カレンダーです。 このパーツは表示した瞬間の年月日を最上段に表示します。 そして残り6日分がその下に連なって表示されています。 ちなみに日時は全て24時間表記です。 最もよく見るのはここなので、3パターンでの簡単な見方を紹介します。 その1:何もない日  1日ボイドオブコースが存在しないケースも良くあります。その場合は何も書かれません。 特に普段通りでも新しいことでも問題ないという「目安」としてお使い頂けます。 上記サンプル画像ですと10日と14日です。 その2:その日で終わるケース  1日のどこかで始まって終わるケース。これは11行の中に開始と終了の時刻が表示されます。 一瞬で終わる場合もあれば夜まで続くケースと様々です。 上記サンプル画像ですと11日です。 その3:日をまたぐ場合 この場合当日の終わりの表示が行われません。次の日の左側の場所に終了時間が表示されます。 上記サンプルでは8,9日、12,13日がこれに当たります。 そして行の最右端の文字列はボイド時の月が存在する星座を表しています。 解りにくい部分でもあるため、以下に一覧を記載させて頂きます。 表示内容の一覧(カタカナ表記は読みやすさ優先で記載)  Ari:アリエス(牡羊座)  Tau:タウラス(牡牛座)  Gem:ジェミニ(双子座)  Can:キャンサー(蟹座)  Leo:レオ(獅子座)  Vir:ヴァーゴ(乙女座)  Lib:リブラ(天秤座)  Sco:ス...

ブログパーツver2

イメージ
今回は新しくなった当サイトのブログパーツのご紹介です。 内容を簡単に言うと、機能がアップして使える環境が増えました!という事です。 当ブログの横にもありますが、画面をキャプチャしてみました。  以前とイメージはさほど変わってはいません。 が、良くなった点が多々あります! 良くなったポイント:Ver2.0.0ベータ2 iPhone、iPad等でも表示可能になった Android(ある程度新しい機種)で表示可能になった ボイド突入までの時間をカウントダウン ボイド終了までの時間をカウント ダウン ボイド中は月が赤くなって状況をお知らせ! 自動的にバージョンアップ! かなり古いと表示不可能なものもありますが、数年程前の機種の殆どはカバーしています。 これで外出先でも簡単にボイドの確認ができて便利ですね! ちなみに、技術的にはFlashからHTML5に移植してあります。 Flashは昨今様々なセキュリティ問題が発生し、スマホ動作がほぼ不可能な上にAdobeも商品名をAnimeteCCにするなど、ブログパーツの基盤としては相応しくないかと思われます。 今後バージョンアップを重ね、使いやすくしていくつもりですが、問題が発生した場合にはこのブログ等でサポートも行う予定です。 どうぞみなさんのブログに登録をお願いいたします。 また、今後カレンダーの活用方法も記載予定です。 私自身がこの時間帯をチェックし日常で活用しているので、そちらも公開させて頂きます。 皆様の運気改善に役立ちますように!